
ロストバージンカフェで処女喪失サポートを受けていただく方には、ピルを服用頂いています。
理由は、統計上、コンドームによる避妊の失敗率が15%あるためです。
これまで一度も避妊に失敗したことがないのは、【ピル+コンドーム】で失敗の可能性を限りなくゼロに近づけてきたからです。
でも、次の場合は、ピルがなくてもサポートを受けて頂けることもあります。
遠慮なくご相談ください。
ピルなしでもサポートが受けられるケースとは?
妊娠リスクを★で表現していますが、それぞれを比較した場合であって絶対的な評価ではありません。
飲み合わせが悪い薬をすでに服用
リスク ★★★
ピルとの併用ができないお薬をすでに処方されている場合は、ピルを服用することで体調を崩されることもあるため、ピルを服用いただかなくて構いません。
ただし、その分リスクは高くなります。
繰り返しですが、これまで一度も避妊に失敗したことはないです。
しかし、それはクライアントさんにピルを服用して頂いた結果、「これまでそうだった」だけで、ピルの服用がない場合は「これからもそうだ」だとは言えません。
体内設置型のミレーナとは?
ピルの服用以外にも避妊できる方法があります。それが、ミレーナなどの子宮内に装着する避妊リングです。しかし、避妊リングはセックス経験のある経産婦(出産経験者)向けのため処女の方は利用できません。
排卵抑制効果のある薬を服用
リスク ★★☆
女性特有の病気で、排卵抑制効果のあるお薬を服用されている場合は、ピルがなくてもサポート可能です。
排卵抑制効果があるだけで、避妊効果を約束されたわけでありません。
そのため、【ピル+コンドーム】よりはリスクが高いことをご理解ください。
閉経
リスク ★☆☆
排卵の可能性が低い場合は、ピルを服用いただかなくてもサポート可能です。
最近では、30代の方が閉経されているケースがありました。
閉経の確認度合いにもよりますが、リスクはかなり低いです。
まとめ
3つのケース限定ではありますが、どうしてもピルを服用できない場合は、諦めずにご相談ください。
検討させて頂きます。