安全なロストバージンの提供者を見分ける6つのポイントとは?

まさと

ロストバージンはしたいけど、どこに依頼するべきか迷っていませんか?

変なところに頼んで、トラブルに巻き込まれたくないですよね。

絶対とは言えませんが、いくつかのポイントをチェックするだけで、おかしなサービス提供者を回避することができます。

この記事で、判断基準が明確になりますので、ぜひ最後まで読んでください。

ホームページのドメインがオリジナルか?

まず、ロストバージンの提供者をさがすときに、ホームページの「ドメイン」を確認してください。

ドメインとは、いわゆる【 ○○○○○.com 】の部分です。

なぜなら、ここで本気度・真剣度がわかるからです。

【 lostvirgincafe.com 】 のようにオリジナルのものであれば、ドメインと、ホームページを作るためのサーバーにそれなりのお金がかかっています。

少なくとも無料サービスのブログ等(fc2、ライブドアブログなど)で活動している場合よりは、真剣です。

無料のブログサービスやSNSだけで情報を発信している場合は絶対ダメ、ということではありませんが、判断基準のひとつとして覚えておいて下さい。

GoogleやYoutubeなどに広告を出していないか?

Googleなどで検索すると、上の部分に広告が表示されますよね。

あのように、広告を出しているところはおすすめしません。

なぜなら、広告を出さないと活動ができないぐらい、信用や実績が不足しているからです。

適切な情報発信で、女性から信用を得ているなら、わざわざお金をかけて広告を出す必要がありません。

そして何よりも、広告を出すということはお金がかかっているので、元をとろうとします。

例えば、実際に会ってみたところ、生理的に無理だったのでお断りしたら、無理やりホテルに連れ込まれそうになったり・・・

ぜひとも気をつけて下さい。

提供者の情報が豊富か?

お互いに匿名とはいえ、どんな人物なのか相対的に表現することはできるはずです。

にもかかわらず、提供者に関する情報がない、または、あっても薄い場合は、何かしら後ろめたいことを隠している可能性があります。

例えば、既婚者。

既婚者とホテルに入るところを写真に撮られて、その奥さんに訴えられる、ことになったら大変です。

ホームページをよく確認して、個人の特定につながるような情報を覗いて、積極的に開示しているか確認しましょう。

経験にもとづく手順が明記されているか?

十分な経験がないと、詳しい情報が書けません。

ロストバージンサポートの説明が曖昧だったり、情報が浅い場合は見送るべきです。

特に、他のサイトの内容をコピーして掲載しているようなところは要注意。

経験が全くありませんので、あなたの体を傷つけてしまう可能性が大きいです。

メールの返信が丁寧か?

問い合わせた際の返信が、タメ口・横柄・上から目線、の場合はよく考えましょう。

女性をモノとして扱うDV(Domestic Violence)気質のある男性に多い傾向です。

サポートでは、女性のペースに合わせることなく、強引にことを進める可能性があります。

ケガにつながりますので、もしメールが怪しい場合は、やめましょう。

ツイッターがBotじゃね?

ツイッターで検索してみると、定期的に全く同じ内容をツイートしているアカウントがあります。

自動で繰り返しツイートするBotサービスを使っているだけです。

真剣さや配慮が全く感じられません。

そういったところは、ぜひ避けましょう。

まとめ

好きな人ではない男性とロストバージンする場合は、安全性がもっとも大切です。

あなたの体や社会的な立場を守るためにも身長に選択しましょう。

800人以上の女性に処女喪失サポートを提供してきたまさとによる活動は👇こちらから。